NFTアート

なぜNFTアートなのか?

NFTを知ったとき、アーティストにとっての可能性を大きく感じてワクワクしました。

「絵描きは食えない」というイメージが昔からありますが、
実際、日本で絵だけて食べていけてる画家さんはほんのひとにぎりだそうです。

自分がアーティスト活動をやってみて、お金がかかるなあと思うことや、お金かかるからこれは出来ないなあということがいくつもありました。

アーティスト活動以外の仕事で食いつなぎながら活動するのではなく
アーティスト活動に専念したい。
それを叶えてくれるのが、NFTなんじゃないかと思うのです。

もし、NFTアートで収益が得られれば、
私のアーティスト活動の資金に使わせていただきたいです。


少子高齢化で経済が衰退していくことがほぼ決まっている日本で、これから日本を支えていくのは文化であり、芸術だと、私は本気で思っています。

自分が体験してきた日本のアニメ・マンガ・キャラクターなどのサブカルチャーや、日本の伝統的な文化をNFTアートなら世界に発信できる! 

そんな可能性もNFTアートには秘めています。

新しい挑戦に震えている私ですが、応援よろしくお願いします。

紅乃谷 安那


When I learned about NFT, I was excited to see the huge potential for artists.

There has always been an image that "painters can't make a living.
In fact, there are only a handful of artists in Japan who are able to make a living by painting alone.

When I was working as an artist, there were many things that I thought were expensive and things that I could not do because they were too expensive.

I want to devote myself to my artistic activities, rather than working other jobs to make ends meet.
I want to concentrate on my artistic activities.
I think that NFT can make that happen.

If I can make a profit from NFT art, I would like to use it to fund my artistic activities.
I would like to use it to fund my artist activities.

In Japan, where the economy is almost certain to decline due to the declining birthrate and aging population, I truly believe that it is culture and art that will support Japan in the future.

I believe that NFT art can bring to the world the Japanese anime, manga, characters, and other subcultures that I have experienced in Japan, as well as traditional Japanese culture! 

NFT art has such potential.

I am trembling with this new challenge, and I look forward to your support.

Anna Beninoya

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

Open Sea 

https://opensea.io/ja/collection/nfkanazawa

Near Future Kanazawa

 2032年日本。少子高齢化で国力が落ち、
地方分権が急速に進んだ事により、
地方の首長の力は強大になっていた。
大観光都市として発展した金沢市。
金沢市長が「市民外出時着物着用義務化」条例を強引に可決。
市民は着物での生活を余儀なくされた。 
市民からの反発があるかと思いきや、
若者を中心に新しい着物ファッションがブームが到来。
茶屋街はファッションモールに変わり、
各々が着物コーデを楽しみ、
茶屋街や兼六園を散策するのがトレンドになった。 


Japan in 2032. National power declines due to an aging population and low birthrate.
The rapid decentralization of power has made local leaders more powerful.
The power of local leaders has become powerful.
Kanazawa City has developed as a major tourist city.
The mayor of Kanazawa city forcefully passed an ordinance requiring citizens to wear kimonos when going out.
The citizens were forced to live in kimonos. 
One would have thought there would be a backlash from the citizens.
However, a new kimono fashion boom has arrived, especially among young people.
The teahouse district was transformed into a fashion mall.
People enjoyed dressing up in kimonos.
strolling around the teahouse district and Kenrokuen Garden became a trend.

【Near Future Kanazawaに対する想い】
私は日本の金沢市で生まれ育ちました。
金沢市は日本の京都や奈良と同様、古い歴史のある街です。
金沢の街並みは美しく洗練されており、また日本三大庭園のひとつ兼六園や、茶屋街・武家屋敷・21世紀美術館など、日本の美を感じさせる観光名所がいくつもあります。
そんな金沢に興味をもってもらいたい、金沢に来て欲しい。
また、金沢に行かなくても、伝統的な美術の美しさを楽しんで欲しい。
そういう想いをこめて、このコレクションをつくりました。

【Thoughts on Near Future Kanazawa】
I was born and raised in Kanazawa, Japan.
Kanazawa City is a city with an ancient history, just like Kyoto and Nara in Japan.
The streets of Kanazawa are beautiful and sophisticated, and there are many tourist attractions that remind us of the beauty of Japan, such as Kenrokuen Garden, one of the three most beautiful gardens in Japan, the teahouse district, samurai residences, and the 21st Century Museum of Contemporary Art.
We want people to be interested in Kanazawa and to come to Kanazawa.
We also want people to enjoy the beauty of traditional art even if they do not go to Kanazawa.
It is with this in mind that we have created this collection.


「Near Future Kanazawa」Character

小町-KOMACHI-

聞いている曲は石川さゆりの「能登半島」。

斗和-TOWA-

招き猫コレクター。

葵-AOI-

口に手を当てるのが癖。

瑞樹-MIZUKI-

男の娘。

【Nare Future Kanazawa Art License
・このコレクションは画像を使っての商用利用不可。NFT化不可。
購入者がSNSのアカウントに使用する等、個人でお楽しみいただく分には問題はありません。
・著作権は紅乃谷安那にあります。
・二次創作を歓迎します。二次創作のSNS投稿OK。
二次創作の商用利用、NFT化もOKです。
二次創作の場合は、二次創作である事をどこかに表記していただけるとありがたいです。

This collection may not be used for commercial purposes and may not be converted to NFT.
No problem for personal use, such as use on a social networking account by the purchaser.
The copyright of this collection belongs to Yasuna Konoya.
Secondary works are welcome. Posting of derivative works on SNS is OK.
Commercial use and NFT of derivative works are also OK.
In the case of derivative works, it would be appreciated if you could indicate somewhere that the work is a derivative work.


Twitter

Twitter のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Twitter の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Twitter のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る